↓この間、お店に来て下さった方が見せてくれた作品がこれです。材料は、この5月、久しぶりに作った兎屋のマーブル紙バンド(クリーム×紺)です。
このマーブル紙バンドは10年振りに作った久しぶり製造だったので、今回は大事を見て「試作」段階を踏みながら、インクと紙の相性を確かめていました。
なので少量しか作らず一般販売はしませんでしたが、インスタグラムで試作品の情報公開を行い、ご希望の方にはお分けしていたのです。
マーブル紙バンドは、普通のカラー紙バンドやストライプ紙バンドよりも手の込んだ紙バンドです。2018年現在、紙バンド手芸の歩みに合わせ、紙バンド材料も進化をしていますが、私が紙バンド手芸材料専門ショップ「兎屋」を始めた2002年頃は、単純なカラー紙バンドか、それらの糸を使ったストライプ紙バンドしかありませんでした。なのでもっと複雑な材料が欲しいと思い、作ったのがマーブル紙バンドで、取り組みスタートは2007年で、試作第1号は2008年の正月に出来ました。
まぁ初めてのマーブル紙バンドだったので反省点は多々ありましたが、喜んで下さる方は少ないけれど、少しは居て下さったのです。
(手が込む)と言うのは=(経費が掛かる)=(値段が高くなる)という事ですが、少ロット生産で対応する事で、当時はなんとかマーブル紙バンドを作っていて、シリーズ的には8タイプのマーブル紙バンドを作りました。しかし、もっと複雑な紙バンドを作りたいと言う欲求が強くなり、顔料墨流し紙バンドへ舵を切ったのが2012年頃、初めて知った(墨流し?)って言う加工に紙を載せる為に、工場の周りをうろついていました(笑)つづく