先週、東京の知り合いから「岩塩って知ってる?」との電話が有りました。一瞬!高知県は塩の生産地でもあるので、塩なら間に合ってると思いましたが、よく聞くとかなり様子が違っています。
さっそく地元の塩生産者の方にいろいろ尋ねたところ、岩塩は簡単に言えば塩の化石みたいな物だそうです。知り合いが言うには、部屋に飾って光を当てて見たり、浴槽に入れたりする事がメインで(もちろん本来の目的は食用ですが)専ら日本では、岩塩ランプというような形態で流通しているとの事でした。試しにネットで調べてみると、出るわ出るわ・・・・流行ってるなんて知らなかった・・・・・。
注)この記事は2007年9月19日(旧)兎屋ブログからの転載です。