ほぼ毎日、1時間のウォーキングをしています。この習慣は高知県黒潮町時代から続いていて、暫く兎屋店舗を構えていた沼津市でも歩き回っていました。
なので、私…沼津駅を中心とした半径1.2~1.3kmは詳しいです。路地の奥まで踏破した気分です。

また、昨年夏に兎屋の沼津店舗を撤収してからは、富士市の自宅を中心に相変わらず歩き回っていると言うことです。
富士市を歩き回ると言うことは、富士山を気にしながら歩く事になります。高知県黒潮町時代は、土佐湾を意識していましたし、沼津市の時は狩野川沿いを歩くことが多かったですね。
そして新茶の季節、新東名沿いの高台を歩いていて、ふと振り返ると富士山がきれいでした。
愛媛県生まれの私にとって、富士山はたぶん地元の方よりもありがたく見ているのではないかなと思っています
富士山おとなしくしてね😃