⑦ガンスミ 梅ねずみ

兎屋の手芸用紙バンド=顔料墨流し紙バンド(ガンスミ)の説明をします。

○今回の色案内
「梅ねずみ」お気づきの方もいらっしゃると思いますが、兎屋の色名には、灰・鼠・と言った名前が多いです。その流れで付けたガンスミの「梅ねずみ」は、ねずみ色がかった梅色?梅色をねずみ色で割ったような朧色になっています。相変わらずの渋色と言うことです。

○今回のガンスミトピックス
ガンスミの二番目特徴は、特殊印刷による複雑模様です。一番特徴の耐候性とこの複雑模様で試作から販売まで走りました。そして新発売後の休息時に気付いた事があります。それはシュッシュッと音がするような気持ちの良い編み感触です。あぁこれは顔料効果だな!とすぐに気が付きました。この編み具合を「高級感のある編み心地」と評価して下さった方もいました。シュッシュッ…独特な編み心地ですよ♪

……………☆……………
【顔料墨流し紙バンドの特徴】
①色褪せがほとんどありません
②墨流し加工による複雑模様
③スムーズな割き具合
④割き面の毛羽立ちが少ない
⑤独特な編み感触←特に注目!
⑥編み直し時紙バンド強度保持
⑦作品完成時特別感があり
⑧加工が特殊で価格高めでスミマセン
……………☆……………

This store does not ship overseas. If you live overseas, please use a proxy purchase agent.
↓↓
An example of a proxy purchaser
[tenso.com] https://www.tenso.com/en

……………☆……………
@paper_band.jp

#兎屋 #paper_band
#paperband #papier
#兎アタック

#顔料墨流し紙バンド
#ガンスミ

#紙バンド
#紙バンド手芸 #手芸用紙バンド
#クラフトバンド
#手芸材料 #クラフトペーパー
#japanpaper

#高知県 #高知県原紙 #高知県紙加工
#土佐市 #いの町
#愛媛県 #愛媛県紙加工 #四国中央市

広告