蜜饅頭 2022

蜜饅頭には2ヶ所の産地があります。一つは私の生まれ故郷の愛媛県宇和島市。私はこの町の蜜饅頭で育っていて「蜜饅頭は宇和島だけの名産」と思っていました。しかし実はもう一つ産地があったのです。それは広島県呉市!この重大事実には数年前ネットで偶然知りました。さすがネットです。

蜜饅頭って独特で、白餡にたっぷりの蜜が練りこまれていて、かつ薄皮にも蜜がしみ込んでいます・・・・これは宇和島蜜饅頭の特徴です。関東育ちの家内が初めて宇和島の蜜饅頭を食べた時はびっくりして「しっとりとしたこの風味はすごい!」と絶賛していました。その時食べた蜜饅頭は今は亡き「清水閑一郎本舗」の蜜饅頭で「このジュクジュク感は何っ」って・・・・実は今でも時々思い出しています。

現在宇和島で蜜饅頭を製造販売しているお店は2軒ですが、あまりしっとり感はありません。まぁ白餡のはちみつ感はバッチしですけど。今一つ足りない気がしています。出来る事ならあの「清水閑一郎本舗」の蜜饅頭、復活を祈っています。

で、数年前偶然知った蜜饅頭の話です。そのお店は広島県呉市にありました。呉市!呉には父や祖父たち、母方の親戚などが仕事で赴任していた事もあり、意外にも身近な町です。あの呉市に蜜饅頭があるのかぁ・・・・・一体どんなお饅頭なんだろう?食べて見たいとずっと思っていたら・・・・

この連休に次男が広島の友達に会いに行く!しかも呉市!と聞いたので頼んで置きました。

餡は白餡と小豆餡の2種類で餡のハチミツ感は抜群です。でも饅頭の皮は普通かな。気になっったのはおしゃれなパッケージです。今どきの優等生パッケージはおみやげで売るぞ感が半端ありません。となると宇和島の蜜饅頭の影は薄くなりがちかも。がんばれ宇和島の蜜饅頭!!

蜜屋本舗株式会社 広島県呉市中通3丁目5-10

○吉弘菓子舗 愛媛県宇和島市本町追手1丁目3-22 

おのがみ菓子舗 愛媛県宇和島市中央町1丁目6−10

広告