青ねずみ&くろみつ 2021

来月初旬発売の兎屋「コレクションカラー紙バンド」に新しく2色加わります。と言っても全くの新色ではありませんので、ここで先にご説明させて頂きます。⁡

加わる2色とは「青ねずみ」色と「くろみつ」色です。先月までは静岡産紙バンドのカラー紙バンドとしていたのを、改めて愛媛県産紙バンドのコレクションカラーてして販売させて頂くと言うことです。⁡


⁡「青ねずみ」は兎屋/神奈川県時代(2005年)に考えた色で、古いMAZDAのオート三輪トラックの純正塗装をイメージしています。渋色をあれこれ考えていたら、雨の夕方、辻堂駅北口ロータリーでひらめいた色です。まだテラスモール湘南なんてなくて、錆び付いた大きな工場がありました。因みに、色名の「青ねずみ」は私の造語です。⁡(因みに青ねずみ色の発売は翌2006年春でした)

「くろみつ」はやはり兎屋/神奈川時代(2004年)に作った「墨」色を黒蜜色として再現していた色で、この「墨」色は偶然の産物として出来たいわく付きの色でした。原紙色はオレオクッキーのチョコレート色にそっくりでしたが、紙バンドになると全然オレオ感が消えて、これも渋い和の色になったのでした。⁡

色についてですが、今回から高知県の製紙メーカーに変わると言うことで、今までの色と多少変わるとは思いますが、原紙段階ではまずまずの色再現は出来ていました。しかし紙バンド加工をすると、色によってはイメージが変わることもあるので、その辺りはお楽しみと言うことにさせてください。⁡

青ねずみ色の事は14年前の2007年10月31日のブログでも触れています。


@paper_band.jp
#兎屋 #paper_band
#コレクションカラー紙バンド
#紙バンド #手芸材料
#クラフトバンド
#クラフトペーパー
#papier
#paperband
#兎屋紙バンド #OREO
#紙バンド #青ねずみ #くろみつ #墨

#高知県 #高知県原紙
#愛媛県 #愛媛県加工

広告