兎屋紙バンドの故郷

兎屋創業は2002年5月です。創業は神奈川県藤沢市辻堂で、2006年の夏までいました。当時の出張と言えば「神奈川県⇔愛媛県」で、下の写真はその頃の愛媛県四国中央市です。大王製紙の煙突が市のシンボルとなっています。撮影場所は三島公園でした。

その後、高知県黒潮町に移り(2006年~2013年)、縁あって静岡県富士市へ引っ越し沼津市で兎屋を再スタートし、今に至っています。神奈川県時代も高知県時代も大変思い出深く、紙バンド手芸の素材に関わって来てよかった!と幾度も思ったものです。

先日も四国中央市へ行って来ました。静岡県在住となった今、出張スタイルは「静岡県⇔愛媛県」なのですが、兎屋紙バンドの原紙を供給してくれる高知県も含まれるので「静岡県⇔高知県⇔愛媛県」となっています。

愛媛県出身で紙業界に長くお世話になって来た兎屋としては、高知県原紙と愛媛県加工の四国コンビで作る「兎屋コレクションカラー紙バンド」には特に思い入れがあり、四国中央市を車で走り廻りながら(社会人スタートはこの町やったなぁ・・・・)と思うのです。そして、お客さん達の為に、更なる品質の向上を目指しています。

と、言うのは・・・・・今回出張で寄った紙バンド加工工場の社長さんと常務さんが、いつもの様に当たり前に「今度はこうしましょう」という提案を複数個下さるのです。思えばこの数年、兎屋から品質について注文を付けた記憶が無いのです。つまり自然と言うか、四国中央市での品質向上が年2回の生産毎に自動的に繰り返されている・・・・・・・普通こんな事はありません。ありがたいです。これぞ兎屋紙バンドの故郷のお蔭だと思っています。

広告