兎屋がお付き合いさせて頂いているデザイナーさん達、ありがたい事に人数的にかなり多いです。それは私が兎屋を始めた頃から思っていた(デザイナーと発注者の間には意思疎通を阻む広い川が流れている)と言う脱力感から、これではイカン!と思い直し、それならこちらからアタックし、個人的にデザイナー友達をドンドン作って行こうと思ったからです。デザイナーと私の価値観を合わせて行く作業をしつこく繰り返す事で、何かが起こる気がしたのです。勉強にもなりますからね!

実はこの考え方には前段が有り、30歳代の製紙会社社員時代に痛感した一場面(製紙会社と紙の注文者の間には意思の疎通を阻む広い川が流れている)と感じた事から来ています。
まぁこっちの考え方が、脱サラ独立後に創業した「兎屋」の紙バンド企画・製造の基本思考を形作り、「原紙優先>加工安定=品質向上」につながっているのです。
そんな中、デザイナー仲間のH君が、数年前兎屋の紙バンドを見て閃いたのか?何やらはじめていました・・・・・なんとなくあぁやってるなぁと見ていましたが、去年頃から具体的になり始めていました。そして一区切り!来月、東京ビッグサイトで開催される「ギフトショー」に出展する事になりました。あぁ長かった・・・・・
H君のデザインした商品は(・・・・・紙バンドを使って考案したパズル・・・・・)で今の所、知育玩具の範疇です。という事で、兎屋店主の佐野はH君の為に、紙バンド説明要員として4日間フル参加しています。
2018 ACTIVE CREATORS 9/4火~9/7金東京ビッグサイト東7 終了