#59 兎コレ2017新色最後の2色

兎屋が発売する2017新色紙バンドは、今朝愛媛県から入荷の「のうこん:濃紺」と「おーるどろーず:Oldrose」で打ち止めです。
まずは今年新色おさらい(①スカイブルー ②ライトブルー ③せいじ ④あおみどり、⑤グレー ⑥のうこん ⑦おーるどろーず )・・・・青系や緑系が多いのは気のせい?こうなると来年は何系で攻めようか?と思ってしまいます。

濃紺とOldrose これから向かう冬の季節にピッタリ!なのか?少なくともローズの方は温かみが有ります。

7色の内4色が静岡県産のカラー紙バンドで、愛媛県産の兎屋コレクションカラー(以下:兎コレ)は3色となっています。やれやれ中身を確認するまではどんな仕上りとなっているか?わかりません。しかも今回は難しい顔料墨流しも同時入荷なので、平気な顔をしていても心配でした。でも大丈夫!(よかったぁ~)

一番気がかりは紙バンドの品質です。変な言い方ですが、新色と言いながら色は二の次・・・まずはハリと糊の具合!これにつきます。あるお客さんが今回の新色についてインスタグラムでおっしゃっていました「・・・また、過去最高の出来でしょうか??」それに対し私がお返事した内容は「・・・もし今回も過去最高なら、前回の「せいじ」よりも上って事になりますからね。これからは「せいじ」で実現した品質を保つという地味な戦いが長く続くのです。むしろこっちの方がキツいのです。」とお答えしていました。実は2017夏新発売の「せいじ」が私の中で基準です。まさか「せいじ」を越える事なんてないと思っていました。

「のうこん」は写真よりもかなり深い紺色です。「おーるどろーず」はまたまた予想外の色で仕上がりました。色はむつかしい!

ここからどう書いていいのかわかりません。「のうこん」と「おーるどろーず」の品質が良いのは確かです。そして糸の風合いも良いです。やわらかいというか・・・・でもハリはあります。「せいじ」の方がすこしガサリ感あるかな?ちょっとの差ですが違いはあります。この差はなぜ?これは絶対に「紙」が原因です。兎コレ用の紙は高知県産の紙を使っています。しかし色ごとに?違うのは、高知県産が理由ではなく、パルプ(晒と未晒)の違い?色毎の染料性格?抄くタイミングの違い?いろいろ悩み始めています。でもまぁいいか!という事で新色のご案内でした。「のうこん」「おーるどろーず」それぞれについては別の機会に書きます。