2013年1月末、高知県黒潮町から静岡県富士市へ引っ越して来た時から気になっている「愛鷹山地」・・・・・ウチの目の前には世界に誇る富士山がそびえているけれど、愛鷹山塊の方が気になっていました。

そして何度か愛鷹山に近づいて見たりしながら、地図と比べていたのですが、この秋手に入れた旧車オフロードバイク(友達のSちゃんに貰ったのです!)を整備し、向かったのが愛鷹山方面という事です。
私は1995年から長く新車と旧車ハーレーに乗っていたのですが、実は20代~30代前半まではオフロードバイクと「林道」の信奉者で、北海道~東北~関東~信州などの林道をツーリングしていました。なので約20年ぶりに向かった「林道」はとても懐かしくて、あぁやっぱりこっちの世界の方がいい見たい・・・・と思ったのでした。
(右)今回はここまで。林道入り口にはチェーンが張られていました。
今回は、取りあえず愛鷹林道へのアプローチを見つけて置こうという事で、富士市船津から春山川右岸(川は下流に向かって右側を右岸、左側を左岸と言います)沿いに上がって行きます。
実は先週も愛鷹山に近づいていて、いつもの大棚の滝の方から入り、滝上の「須津渓谷橋」から道沿いに走っていました。たぶんこの道を行けば愛鷹林道に行けると思っていましたが、道は途中から茶畑の中の急な直線下りになり、新東名高速道路、東名高速道路を跨ぎ、気が付いたらいつもの根方街道に戻ってました????あれっ、ここって大棚の滝に入る「須津橋」交差点から200mしか離れていません。要は元に戻ったのです。失敗でした。
なので、今回は事前に地図で確認し、林道への分岐は2013年12月にブログに挙げていたアノ「ライオン蚊取り線香」の所から入ったという事でした。