富士市から沼津市の兎屋実店舗に通っています。所要時間は45~50分ですが、都会の通勤時間を考えれば易いものです。
富士市と沼津市を繋ぐルートは大体3ルートに絞られます。ルートは①1号バイパス ②根方街道(県道22号) ③千本松原街道(県道380号)の3種類。一番混むのは①です。広い3車線のバイパスですが、とにかく車と信号が多く、気の抜けない走り難い道なので、基本使いません。②は沼津市に通うようになった当初、よく使いました。情緒ある古い道で、意外にスムーズに走れます。しかし道幅が狭いので、やはり気の抜けない道となっています。
最近よく使うのは③です。ここ穴場かもしれないです。・・・・夕方帰る時はちょっとした渋滞があるけれど、道幅が広く信号が少ない・・・・但し右折車線が無いのに右折したい方の多いポイントが2か所あるのでそこをうまく通過できるかどうか・・・・まぁこんな感じです。
そんな感じで富士山の南麓をほぼ毎日通っています。夏はあまりきれいな富士山ではないですが、秋~冬はくっきりとした富士山を眺められます。で、今朝の秋富士・・・・撮影場所の富士市富士岡は新幹線写真でよくある「新幹線と富士山」的なアングルの場所です。今朝私がカメラを構えたすぐ後ろに新幹線の線路が通っています。それにしても気持ちのいい景色だこと。