雨の日曜日、愛知県長久手市 で開催の長久手古戦場桜まつりに行って来ました。長久手・・・・・?愛媛県出身の私にはまったく馴染みのない所ですが、紙バンドのお客さんたちが桜まつりにあわせて紙バンド手芸作品の展示をされるという事で拝見しにいくのが目的でした。それにしてもNAGAKUTE?とりあえずお客さんにご挨拶をし、古戦場公園へ行って見ました。桜は見事に満開ですが、あいにくの雨で至る所ぬかるんでいます。雨かぁ・・・・鉄砲撃てるかな?
雨の公園を適当に歩いていたら、おっ鉄砲隊がいます。雨が降るのであまり元気がありませんし、お客さんも少ないです。私は最前列でその時を待っていました。あぁ雨かぁ・・・・雨を吹き飛ばして迫力の絵を期待していました。
11時から鉄砲隊の模擬射撃が始まりました。遠くからですが、火薬を筒先から入れ、カルカ(槊杖)で突き固め、火縄を火薬の敷かれた火皿に直接?つけると「ドン!」となります。音はすごく迫力満点ですが、鉛の実弾が装てんされていたらもっと違う音なのでしょう。動画ではシュポッっていうかわいらしい音ですが、実際は物凄い音でした。こんな音が戦場あちこち多数響いていたのでしょう。戦国時代の日本は世界トップの火縄銃所持国だったそうです。