永代三千回 ②

中葛西~葛西橋~葛西橋通り~永代橋~鍛冶橋通り~京橋までの「橋」だらけ道は20分ちょっとでゴールです。20代の頃のわけのわからない会社員でしたが、朝からレースをやってうっぷんを晴らし、気持ち良く会社に到着です。そして時計を見ながら(おっ 今日は22分だった)などと思うのです。

あの水色の橋が永代橋、オートバイで一番多く渡った橋です。

オフロードバイクにたっぷりはまっていたので、散々乗り回した2サイクルのDT200とは別に4サイクルの単気筒のカワサキのKLR250を買って見ました。

マフラーをうるさくし、ウインカーも早くしたりで、なんで林道行くのに丸走っぽくするのか?しかもオフ車でと(今は)思いますが、当時はイケイケだったので、林道も町も一緒でした。でKLRでもレースとなったのです。

ある日・・・いつものメンバーにホンダのXLR250が参加し始めたのに気が付きました。ほほぅXLRかぁ・・・と言う事で数日付いて走って見ました。う~~ん奴は速い、と言う事で勝手に燃えはじめた私は、KLRで並走して煽ってみると、彼はすぐに反応し、みるみる私を離して行きます。こっちも(おっ来たかっ)ツウ事で追いかけますが、差は広がるばかり、やっぱり世界のホンダはエンジンが違うのです。同じカテゴリーの4サイクル250CCオフロードバイクなのですが、カワサキKLRは2~3年時代が遅れていたのです。でも悔しい・・・・

永代橋から来ると葛西橋への分岐があります。

どうするか・・・・これはちょっと卑怯な手ですが、4サイクルエンジンカテゴリーで勝てないなら、欲しかったあのバイクを買って挑戦じゃぁと思い、増車したのがカワサキの2サイクルKDX200です。

見た目は同じグリーン塗装でちょっと目には気が付かないかもと言う事で、さっそくKDXで挑戦したのでした。

もちろん結果は勝ちでした。ちょっと狡い手でしたが、いい気分でした。なんてことをしながら永代橋をたぶん3000回位渡った気がします。