秋晴れの文化の日富士山本宮浅間大社去年のお祭りも行きました。混みあう参道をとりあえず本殿前まで行き、引き返しながら「たこやき」と「たいやき」を食べて帰りました。ザッとしたルートです。去年はちょうど私の57式の面倒を見て下さるパンヘッド師匠のTさんちの地区(瑞穂)の山車がやって来て鳥居のところで囃子をやっているのに遭遇しました。

そして今回もほぼ同じザッとしたルートで一回り。でも今回は祭り初日の昼間と言う事で割とのんびりしていた富士宮のお祭りでした。良かったのは社殿脇の舞台での雅楽舞、「浦安」と言うのだそうです。それと湧玉池(わくたまいけ)で泳ぐ鴨を間近で見た事かな。鴨って慣れると逃げないようです。

青空~富士山~赤鳥居~参道~本殿~雅楽~湧玉池・・・・人ごみ~タコヤキ~土ほこり~ 嫌いじゃないですよ。聖俗合わせて日本の祭りですね。