安曇野まで  ②  2014

安曇野の大王農場は20代に頃にオフロードツーリングの途中、E君に連れて行って貰い印象が良い観光地として記憶されていたところです。その後2回位しか行った事はありませんが、しっとり水のきれいな山葵田が広がる気持ちの良い所です。なので今回もなんとなく目的地は安曇野の御法田 大王わさび農場 なのでした。

で、高速は豊科ICで降りればいいのだと・・・ところが?一緒に行ったS君は「安曇野ICですよね」なんて言うのです。(えっ 安曇野?まぁあのあたりは安曇野だからなぁ・・・・でもICは豊科だし)?でしたが、中央高速の松本ICを過ぎてみると、なんと「豊科ICは安曇野ICの名前が変わりました」と道路標識があるのです。あぁ高知県に住んでいる間に変わっていたんだなぁ・・・とちょっとした浦島感でした。

安曇野IC近くで給油し、スタンドの兄ちゃんに農場の場所を聞いて走り出しましたが、あぁここも渋滞です。でも県道の横に川沿いに行けそうな道が見えていました。(う~~~んどうしよう?)と思っていた瞬間にはすでに57式をそちらに向けていました。賭けですが川沿いに行けば大王農場に行けそうな気がしたのです。結果はビンゴ!5分で到着です。大王農場について見ると駐車場に車が入れない状況です。遠くまで渋滞しています。さっきの県道のところで渋滞していた車は農場まで来るのに2時間は確実に掛かりそうです。ゴールデンウィークは芝桜も怖いけど大王も怖いですなぁ~

と、楽勝に思っていましたが、いざ昼飯と思いワサビカレーがいいなぁと食堂を覗くと、30~40分待ちと出ていました。

結局ワサビソフトクリームを食べたらさっさと帰る事にし、さっき降りた安曇野ICから乗って諏訪SAで不味くて高いヤキソバを食べ、さらに双葉SAで休憩し、芝桜渋滞にちょっと引っかかり(山梨方面からはあまり混んでいませんでしたが、富士宮方面からは20km位の渋滞となっていました!)富士の自宅に着いたのが18時過ぎ、もうへとへと・・・・20歳代の頃は当時住んでいた江戸川区から下道で信州日帰りツーリングなんてへっちゃらでしたが、54歳のおんちゃんにはキツイツーリングでした。今回は400km位走ったかな?スプリンガー硬くて肩が凝りました。