安曇野まで  ①  2014

昨日の富士~朝霧~下部は今日の予行でした。エンジンの掛り具合を確かめて置きたかったのです。と言う事でエンジンは快調

起床5:00で6:00自宅出発。早朝近所の方をびっくりさせないよう茶畑まで57式を移動させてからエンジンを掛けます。西富士~朝霧~精進湖と走るうちに、手の指が寒さでしびれて来ました。いつも私は指先が無いグローブをしているのです。双葉SAまで我慢と思ったけれど指が自由に動かなくなって来たので旧上九一色村役場近くの自販機で温まります。

甲府南から中央高速に乗って待ち合わせ場所の双葉SAまでは10分です。この双葉SA待ち合わせは20代の頃からよく使う手で、「じゃあ渋谷ハチ公前で5時ね」と言う位の軽い感じです。でも今回の双葉SA待ち合わせは何年振りだろう?この前ここで待ち合わせしたのはいつだったっけかな?

無事S君と待ち合わせし、さてこれからどうしよう?特に当てはないし(一応安曇野の大王わさび農園に行こうかなとは思っていたけど)・・・・と言う事でとりあえず韮崎ICで降りて県道17号で信州に向かうルートを選びました。信州に入るのに、中央高速でもなく、20号でもなく、八ヶ岳鉢巻道路でもない、県道17号ルートは景色も良く、道の調子も良く、JR中央線沿いに走るテンポの良い道です。とにかく車が少ない!それに県道なのにあまり路面も壊れていないという二重丸な道です。

・・・・・とこの辺りまでは元気でした。でもこの後は一度20号に戻り、諏訪南から原村経由で車山へ思ったら、道に迷って蓼科の別荘地に入り、壊れた舗装道路を延々と走らされる羽目になり、かなり消耗・・・・その後の車山はエィでしたが、諏訪から安曇野までの高速道路と渋滞でまた消耗していました。