本栖道 国道300 2014

連休初日57式の出番です。と言う事でムチャクチャ混んでいる朝霧高原「もちや」か「道の駅 朝霧高原 」辺りを目指します。大渕~粟倉~北山IC(西富士道路)が空いていていい感じで走れます。新緑がグッドです。

しかし!朝霧高原の山梨県と静岡県の県境は要注意です!

5月の連休はいつの頃から始まったのか?「芝桜まつり」で朝霧高原を走る国道139号線は困った事になっています。オートバイ組はすり抜けて走る事も可能だけど車はアウト。ひどい時は県境から富士宮市内まで渋滞しています。ついでに言うとほぼ並行して走る県道71号線も渋滞するのでアウト。抜け道として紹介されていますが無駄です。車の方は連休中「朝霧高原」には来ない方が身のためかも。どうしても通過したいのなら夜のうちにさっさと抜けてください。「芝桜渋滞」は年毎にひどくなっています。

さて、この日は不思議に芝桜渋滞もあまり目立つことなくさらっと県境を通過し、本栖湖から国道300で「道の駅 しもべ」(身延町)に向かい、暫く休憩したのちに、また本栖湖に戻ってから富士市に向かいました。