左京区孫橋町のピニョ食堂 でおいしく「スンドゥブ定食」を頂いた後、折角京都に来たのだからどこか行こうかと言う事になったので「渡月橋を見たい」とリクエストしました。昨年の大雨で渡月橋が濁流に呑まれているニュース映像を何回も見たので気になっていたのです。
孫橋町からは約20分、京都市内を東から西へ横切る形で嵐山に到着、早速渡月橋を渡ったり写真を撮ったりしましてがとにかく寒い・・・・早々に引き揚げ煩悩通りを歩く事にしました。で目についたのが「天龍寺 」臨済宗のお寺です。
数年前、実家が愛媛県砥部町から京都府左京区へ移ったので、京都へ行く事が多くなったのですが、大体自走出張の途中なので京都観光はほとんどしていません。2009年の5月に母親と千本閻魔堂 へ行ったのが唯一かな?
天龍寺は禅寺のせいか、冷たい感じです。「禅」と聞くと構えてしまう自分があります。数年前に行った閻魔堂の方が庶民的で面白かったな。
寒い日でしたが天気はよく、天龍寺の屋根がくっきり見えて気持ち良いお寺でした。京都五山(五山と言っても六つのお寺を指すみたいです)を回って見たいと思いました。でも桜や紅葉の季節は人だらけだそうです。京都は手ごわいな。