宮月堂 揚げ饅頭 2014

この間乗った都バス  は門前仲町が終点でした。若い頃は江戸川区西葛西に住んでいたので「もんなか」は毎日東西線で通過していた駅だし、一つ北側の葛西橋通りはオートバイでの通勤路でもあり、毎朝バトルを繰り返した道でもありました。そして門前仲町と言えば富岡八幡 の並び、宮月堂 揚げ饅頭が有名です。

あげまんじゅう・・・・!

子供の頃住んでいた、愛媛県宇和島市の須賀川沿いにあった小さな橋のたもとの駄菓子屋さん。いとこの兄ちゃんに買ってもらったのが「あげまんじゅう」でした。そのあげまんじゅうとは、店で売れ残った小ぶりの小麦まんじゅう(いわゆる普通のこしあん饅頭です)に衣をまぶしてこんがりきつね色に揚げたもので、1個10円だったかなぁ~ とにかくうまい!子供心に(売れ残りを揚げて暖かくして売るのって上手だなぁ)と感心したものです。

で、その時に刻まれた「あげまんじゅう」と門前仲町で再会したのです。しかし再会した「揚げ饅頭」はきつね色ではなく天ぷら風に揚げたお上品なお饅頭で(これは違うな)と思い食べませんでした。それから30年、テレビで「もんなか」が取り上げられると必ず宮月堂の「揚げ饅頭」が出るのですが、アレうまいのかなぁ・・・・と思っていました。その饅頭をやっと買って食べてみたのです。

宮月堂・・・・HPはありません。住 所:東京都江東区富岡1-9-2最寄駅:東西線 大江戸線「門前仲町駅」電 話:03-3641-2446

江戸風らしく胡麻油で揚げた上品なお饅頭は胡麻の香りがいい感じです。味もよく、漉し餡好きな私は調子に乗って2個食べました。でも2個はちょっと重いかな(これはあげまんじゅう全般に言えると思います)この宮月堂の揚げ饅頭、1個220円します。これはちょっと高いかな。

広告