スマル亭 2008

スマル亭の事は静岡県富士宮市に移住した時に知りました。スマル亭とは 国道沿いなど幹線道路沿いに展開するチェーンの立ち食いソバ屋さんです。主に静岡県東部に広がっていて、東京にも中央区茅場町に支店があります。

※残念ながらスマル亭/茅場町店は2011年12月28日で閉店致しました。

「うどんの国」四国出身者ですがソバの方が好きです。因みにうどんも食べますが、人気の(ブームの?)讃岐うどんはあまり好きではありません。これでもかとコシのあるうどんは食べていてお腹が痛くなってしまうのです。でもおいしいうどん屋さんの事は知っているので近いうちにご紹介します。

この看板が見えるとつい立ち寄ってしまうのです。味を体が覚えているのですね。
こんな感じの入りやすいお店です。普通の立ち食いソバ屋さんです。

さて、先週富士地区を動いている時に「スマル亭」の看板を見つけ思はず入って見ました。食べるのはいつもの「桜えび天ぷらそば」う~~~~ん久しぶりの味・・・・・・?うん?桜エビのかき揚げにそばつゆがしみて行くのですが、そのしみ方が速いです。よく見ると・・・・本来はしみて崩れたかき揚げそばは玉になってそばに浮かび、それはそれでおいしいのですが、この日食べたのはあげ玉の大きさが小さく細かく浮かんでいるのです。だからしみるのも早かったのでしょう。で、アレッと思い周りを見回すと、壁に貼り紙がしてあります。どうやら駿河湾の桜エビが不漁で、台湾産の桜エビを使用していますと言うような事を書いています。

注文するのはいつも同じ、桜エビ天ぷらそば500円です。アレ!天ぷらの見た目が以前と違うぞ?
久し振りの天ぷらは歯触りが違っていました。見まわすとその事に関係するかもと言った貼り紙が・・・・。

この食品偽装の多い世の中で、正直に告白しているのはいいのですが、それにしてもこの細かい粒になるような天ぷらの揚げ方はちょっとがっかりでした。たぶん水が多いのでしょう。しかもその影響でソバつゆの味が変わっています。そばつゆの味は変わっていなくても、天ぷらのくずれが早まると、結果食事中に味が変わると言うのは残念でした。それにすすりにくいしね。ちょっと辛めの感想でした。でもまた食べに行きますよ。

広告