伊の岬(井の岬)2007

伊の岬(井の岬)周遊。

反時計回りでゆっくり歩き、途中お弁当を食べてスタート地点へ戻るルート。本日快晴!
スタートから伊田集落まで1km程は国道56号線を歩きます。写真は井の岬トンネル
面白くない国道、目線は自然と山へ・・・と見つけたでっかいカラスウリ。種を採る為に実を二つ持って帰ります。
国道から2~300m入った伊田浦集落。日曜正午すぎ、猫が昼寝をしていました。ここから海岸沿いに歩きます。
南国土佐、師走の空です。この写真だけ見れば「季節は夏ですよ」と言ってもわからないでしょう。
広がる海は、幡多郡の海。遠くに四万十川河口あたりが見えるはずですが、眩しくて・・・・。
伊田方面を振り返ります。人気のない道と海岸、1人で磯釣りをする人だけ見えました。贅沢な釣りだ!
植生は南国特有の照葉樹林です。関東方面だと南房総や伊豆南部で似たような風景があります。
弁当を食べた海岸。長男から聞いた「地球温暖化による海面上昇の大きな理由」を思い出しました。それは南極の氷が解けるよりもっと怖い事。
伊の岬:文句なしの絶景、けっして高い位置ではありませんが、さえぎる事なくまっすぐ先まで見通せます。これでクジラが見えれば100点!
行き交う車は稀ですが安心してはいけません。波の砕ける音が大きいので後ろから来る車に気が付きません。
岬を回ると新しい海が広がり、いくつも岬が現れます。私にとっては歩きたいという欲求が出てくる景色です。