月曜から都内の仕事がスタートです。都内を動くという事は、「歩く」と言う意味で、交通の発達した都市圏で車を使っての移動はかえって非効率です。私も紙代理店時代の8年と製紙営業時代の8年のほとんどは都内かその周辺部の仕事だったので、専ら移動の手段は「歩き」でした。で、歩いていた時代はお腹もそうでは有りませんでしたが、高知に移住してからは車生活なので、都会に居た時より運動不足でお腹も出て来てます。

さて、この月曜の夜は予備日で空けていたところ、ひょんな事から神奈川県のオートバイの知り合いから声が掛かり、古いハーレーがどうとかこうとか・・・・の話をしながら飲みましょう。という事で、渋谷に集まる事になりました。
で、共通の仲間も二人来て貰って、夕方から23時まで、仲間の米国人のお奨めのアメリカ式居酒屋でビールを中心に飲みまくってしまいました。一番最初に声を掛けてくれた知り合い君は独身で、年も若いのでもっぱら私を含めいい年のおっちゃん話に付き合わされる羽目になり、結局古いハーレーがどうとかこうとか の話は15分位しか出来ませんでしたが、若いK君ともお近づきに成れたという事で、次回に期待です。

花を売ってた事がありました。
今から考えるととても非常識です。
月曜から飲むのはどうか?と思いながらの飲み会でしたが、たっぷり話が出来たのでみんな満足そうに解散しました。私は渋谷から東新宿まで都営バスでの移動です。で、バスを待つ間、ふと空を見上げた時、(あぁやっぱりなぁ・・・・)星が2つしか見えませんでした。
町の明かりと、排気ガスの空で当然な事ですが、いかにも都会の夜を象徴していた2つ星でした。で、やって来たのが池袋行きの「赤バス」!赤バスといっても判らない人は多いのではないでしょうか?赤バスとはその路線の最終バスと言う意味で、行き先表示板が赤いランプに照らされています。因みに最終一つ前のバスは「青バス」と言って、緑色のランプに照らされています。
※因みに「赤バス」で検索してみたら、大阪市営バスの別称で通っていて、ほとんどが大阪関係のサイトでした。そこで「赤バス 最終」で検索し直したらやっと最終バス云々の説明にたどり着きましたが、わずかでした・・・・。
注)この記事は2007年6月19日(旧)兎屋ブログからの転載です