
4月24日(月)の仕事は終わりました。住居修理等の手配と事務所予定地下見を終えて見ると大体の方向性が定まっていました。そこで役場のAさんとお別れしタクシーで四万十市へ向かいます。協議会のS原さんに報告をして置きたかったのです。もちろん午後お伺いする事はお伝えしています。
S原さんはニコニコ顔で「本当は四万十市に移住して貰いたかったけれど、エイです。佐野さんがよかったらそれでエイです。」とおっしゃって下さいましたが。一応見つけて置きました家を見に行きましょうという事でもう一軒物件を見るという事になりました。
その場所は四万十市中心から車で15分の田園地帯。田園と四万十支流の後川に沿った所の小さな集落の中に有り、住居と事務所が同所で出来る環境でした。物件としては良い印象でしたが、既に黒潮町で決めていたのでお断りしました。もし前回着た時に見ていたらここに決めていたかも知れませんでした・・・・。
今回の用事は今日で終わりましたが、予備日を設定していたので帰りは明日です。という事で四万十市のビジネスホテルで一泊し、4月25日JRで神奈川県に帰りました。その後神奈川県に帰ってからも、いく度か電話を入れながら工事の状況などを確かめていました。
さて神奈川県に帰って考えた事は、(もうすぐゴールデンウィークだけどうするか?)でした。例年だと家族でキャンプです。この夏高知県に移住する事は決めていたので、最後になるかもしれないと思いよく行っていた山梨県韮崎市山中の青木鉱泉付近へ行こうかとも考えましたが、「家」を家族にも見せてやりたいと思ったのと、大家さんの気持ちになったら一体どんな家族が来るのだろうと考えて、ハードスケジュールとは思いましたが、家族でキャンプを兼ねて高知県幡多郡の「家」へ行く事にし出発は5月2日夜と決めました。

5月2日22:00神奈川県茅ヶ崎市出発。連休渋滞を避ける為の夜出発ですが、東名大井IC入り口で渋滞情報が出ていました。(御殿場~富士SA渋滞)行ける所まで高速で行こうと、取り敢えず東名に乗ると情報通り御殿場辺りから怪しくなって来たので、渋滞前に御殿場ICで下道に降りて、国道246号線~十里木峠~富士市まで深夜の人気の無い山越えをしました。
ところが富士ICから再び東名に乗って見ると隣に見たようなトラックが・・・?さっき御殿場の東名高速道路で見た車でした。時間的には同じだったのですね・・・・。そのまま東名、名神と走り、途中家内に替わって貰いながら、5月3日朝6:00に淡路島に入りました。しかしどうしても目が開かなくなってしまったので、室津PAに入り家族全員で3時間の仮眠をしました。
5月の四国は最高の季節です。起床後走り始めた高速道路から見る景色は、新緑がすばらしく風もさわやかです。四国に入ると一度板野ICで下道に降りてしばらく県道12号線を走ります。この辺りは徳島県板野郡と言って四国八十八箇所のお寺が集中していてお遍路さんも多く見られます。地蔵寺、安楽寺、十楽寺、と走り土成ICから徳島自動車道に上がるのが私のいつものルートです。このルートの方が渋滞が無く安全で景色がやさしいです。土成ICから入り高知方面に向かって右側に見えるお寺が私のお気に入りの熊谷寺(8番札所)です。お寺の本堂から南に下る参道に天平の雰囲気の山門が見えます。調べてみると1687年に建立されたのだそうです。1687年と言えば関が原の合戦が1600年ちょうどなので、天平時代とは全く違い江戸時代前期ですが、山門の雰囲気が羅生門とか源平時代景色を思わせるので、てっきりもっと古い時代だと思い込んでいました。ここで映画のロケなんかいいんじゃないかと思ったりもしていました。因みに徳島県の文化財に指定されているとの事です。
徳島から高知県に入り、高知自動車道終点の須崎東ICで降りて通常なら1時間30分で幡多郡黒潮町に着きますが、ゴールデンウィーク渋滞の為、黒潮町の「家」に着いたのが16:00。早速大家さん宅に家族で挨拶に行き大歓迎を頂きました。そこで気になって居た事をお願いして見ました。
- 佐野 「あの~ 今日から2晩、家の庭でキャンプさせてもらえませんかぁ~」
- 大家さん「どうぞ どうぞ 寒いから家の中で泊まって下さい。」
実は到着が遅れ今からキャンプ場に行く元気が無くお頼みして見たのですが、快くお許しを頂き、早速「家」に行き玄関前でバーベキューの準備をし、「家」の中にテントを張らせて貰いました。バーベキューをしながら景色を見渡していると幸せを感じました。
朝見た新緑もすばらしかったのですが、今、ここで見る山や田んぼの景色も美しいですし、なによりここにあと3ヶ月もしない内に移住してくるのだと思うと感慨ひとしおです。夜が更けるまで家族で外にいました。すると!ふくろうが鳴いているではないですか!向かいの山~向こうの山。ふくろうが鳴いています。野鳥好きの家内も子供達も・・・・動物に興味のうすい私も。ふくろうの鳴き声に聞き入っていました。
※移住前の5月の記事は、2006年5月8日~9日のブログ日記で詳しく書いています。
注)この記事は2007年2月22日(旧)兎屋ブログからの転載です