おととい夜ニコニコした顔で中3男子が塾から帰ってきました。部屋に入るなり、がさごそとバックのポケットを探っています。ハハン・・・・何か採ってきたな。時期的にクワガタかな?

出ました。ヤモリです。
- 長男 「どう?ヤモリ」
- 父 「あぁ どこで採ったんや」
- 長男 「塾が終わって○○君と外で話していたら、目の前を通ったので採って来た」
彼は 採りたい、触りたい、の人なので、目の前に昆虫や小さな生き物がいるとたまらなくなるようです。
で、いつもの台詞・・・・・。隣の部屋にいる母親に向かって大きな声で長男 「おかぁ~ 見ろ ヤモリ採って来たぞ、早く見ろ」 むかしとかわらんなぁ、セリフは幼稚園の時と同じや。
幼少期の長男 「お母さん見て 見て 採ったよ。早く見てよ」
さて、母親も部屋に来て、ヤモリを見て、ひとしきりあれこれコメントを言い始めます。彼女も小さな生き物は好きなので、長男とヤモリで大いに盛り上がっています。

私は興味がないので、家内や長男からヤモリのミニ知識を頂いて納得しています。私の場合、ヤモリより今でも目を輝かせてヤモリ等を採ってくる長男の方に興味が有りますね。
次男もテンションは低めで、ヤモリよりデュエルマスターズカードに夢中で、相変わらず買い続けています。ヤモリとカードで初夏の夜はふけて行きました。
PS:最後の打合せの為、四国に向かいます。明日は早朝出発し、途中静岡県富士宮市で各方面挨拶回りをし、その後は以前勤めていた製紙会社の女子社員達が集まって送別会をしてくれる事に成りました。製紙会社時代もだいたい今と同じスタイルで仕事していたので、当然会社としては浮いて行く事になり、気が付いたら周りは敵ばかりでした。しかし女子社員達は応援してくれてたので、9年も勤める事が出来たのです。出会った時は二十歳そこそこの彼女たちも結婚して子育てに忙しい毎日を送っているようです。みんな明るく前向きな性格の持ち主達なので、仕事を離れた後でも付き合って行けそうです。
注)この記事は2006年6月30日(旧)兎屋ブログからの転載です
[…] 2006年6月30日「ヤモリ」→ クリック […]
いいねいいね