もう何回作っては削除、作っては削除・・・。ホームページの更新をしようと1ヶ月前に思い立ち、それから一瞬たりとも頭から離れません
現:兎屋ホームページは人に頼んで作ってもらっていましたが、半年位で内容ほとんど変えてしまいました。ちょっと見た目にはあまり変わった印象はありませんが、更新がやりにくいので中のソースをいじって自分に使いやすいようにしたのです。しかし見た目はあまり変わっていないといっても、原作者のイメージが崩れていくので、気に入らなくなりまたホームページ更新に走ってしまったのです。あわわわわ・・・・。更新というか新たに作りかえるということですが。
WEB素人の私をずっと昔から(初めて買ったパソコンは彼の作ったパソコンを安く分けてもらったのです)サポートしてくれてるF君は「人に頼まず自分でしなさいよ、出来るから・・・」と言ってくれるし、私もパソコン漬けの生活をもう6年やっていますので、「何とかなるかな?」と思っていたら、私の進化のスピードよりWEB環境の(ホームページを取り巻く環境)変化のほうがすごーーーーーーーく早く(当然ですな) 最近彼の良く使う単語が変わってるのにやっとこさ気が付きました。
それは 「・・・・・・スタイルシート・・・・・・」

そういえば最近「すたいるしーと」ってお聞きになりませんか? 「ぶろぐ」も流行ってますな・・。 あぁ よくわからんぞ、よくわからんけど、飛び込んでおぼれています。飛び込んで見れば海の味もわかるって事で、本を買って「すたいるしぃと」を何回も読んでると、なんとなくぼんやり見えてきました。どうやらホームページの作り方の方法でこれからはこの「スタイルシート」が主流になるようです。
・・・・・はぁ~あって・・・そんな気持ちにさせる「スタイルシート」です。プレッシャーが掛かりますが皆さんホームページはどうしていますか?「すたいるしいと」が主流ですぜ・・・・。
スタイルシートで指示してホームページを作るやり方は、WEB素人の私には難しいです。大きな理由は・・・ホームページビルダーで作ってるのですが、見たままには出来ていないということです。感覚で作っていてはこれ以上先には進めないと言うことがよくわかりました。しかしホームページはやり遂げなければなりません。明日とあさっては兎屋もお休みなので、事務所に出て、頑張ってみます。理科系の頭じゃないと無理かな?
注)この記事は2006年2月10日(旧)兎屋ブログからの転載です。