沼津市 静浦沖 2005

世間が連休と言っても、東京・静岡に日帰りで仕事に行ってました。しかし日曜は休む事にして友達の釣り船に招待されました。

事の起こりは 子供達がいつも「釣れない釣り」ばかりしてるのを見かねて、富士宮市の友達に連れて行ってもらうようお願いしてたのでした。この友達は私が富士宮市に住んでいた頃からの友達で、家が近所でした。そしていつも私の古いハーレーのめんどうを見てくれていた人です。当然趣味はオートバイですが、乗るよりいじる方が楽しいらしく、暇になるとオートバイのガラクタ屋(静岡弁でボッコ屋)に行ってどう見ても鉄くずとしか言えないオートバイ?を貰って直していました。

家の和室の6疊にはどうやって入れたのかな?って いつも古いハーレーが半壊状態で有りました。奥さんはその事はあまり気にならないようでしたが、皆さんはどう思います? ある友達に聞くと、高校生の時に既に部屋には50CCのバイクがばらしてあったようです。

その彼が いつの間にかオートバイから離れ、釣りに走ったのですが、もともと凝り性なので、とうとう中古の小さい釣り船を買ってシーズンは毎週沼津湾に出てるのでした。そこで、今回の 釣り招待になったのです。今回は初めてということで長男だけ連れて行きました。因みに私は釣りの事はさっぱりなので、ただ付き添いで行くだけです・・・。

狙いは 「サバ」だそうです。釣りには全く興味がない私ですが、魚の中では(食べる魚)鯛の次にサバが好物なので心の中で「やった!」と思いながら船に乗り込みました。今日の晩のおかずは「しめ鯖」にしてもらおう・・・。

友達・・・K君によるとこの時期の「サバ」はあまりおいしくないとの事です。ムシも付いてるので、「しめ鯖」はどうかな・・・それより味噌煮がいいじゃないかと言ってました。大丈夫、私は「味噌煮」も好物です。

さて釣りですが、小さい釣り船といっても大人が3人は楽勝です。それになんと 魚群探知機まで付いてました。船は静浦漁港から一路ポイントに向かいます。やく10分で到着です。(近!)早速私以外に3人が釣りはじめましたが、なんとウチの長男ばかり釣れています。今まで茅ヶ崎漁港で カブトムシやクワガタムシみたいな小さい魚ばかりありがたがって釣っていたのが、今日はまずいといいながらも大きなサバをドンドン上げています。調子に乗ってカワハギと本マグロまで上げてしまいました。

いつもはしらけてる長男ですが、さすがに今日はしらける場合ではないようです。他のメンバーも少しずつ上げながら3時間ほどで終了となりました。私は皆さんの邪魔にならないよう、船の隅っこでニコニコしてました。K君は気を使って「どうです やりませんか?」と言ってくれましたが、魚のぬるぬる、針が掛かったときの苦しげな魚の顔、等が苦手なので、ずうっと断り続けてました。

釣りに興味のない私ですが親父は 異常なほどのツリキチで、四国の宇和海に子供の頃はよく連れて行って貰った物ですが、趣味には成りませんでした。K君も釣りが好きですが、彼の息子は釣りに興味がないらしく、船に乗るといつもすぐ寝てしまうそうです。隔世遺伝ってあるのかな?

注)この記事は2005年7月19日(旧)兎屋ブログからの転載です。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中