真鶴町三ツ石(その2)2005

いよいよ 採集の始まりです・・。まず 火バサミ で岩の下を丁寧に見て回ります。

中2男子(長男)の採集に対する執念は親ながら感心してしまいます。遊びにしてはその執着はすごいものがありますね。これは長所だと思っていますが、私はこのような遊びにあまり感心が無いので、荷物のところでぼ~~っとしています。中2といえば色気が付いて行く時期なのでしょうが、「女子より小さな生き物・・・?」この姿勢は・・・!幼稚園の時の写真にも同じ様なものが有りますし、顔の表情は3歳の時と同じです。


私以外の家族も 採集は好きなので、勝手にいろんなところを歩きまわっています。まずこのような家族づれは見当たりません・・・。

どんどん採集しているうちに、磯浜の先端に行ってしまいました。その先は相模湾です。波は静かですが、時々ザバーンと来ます。小4男子(次男)は割り箸に糸をつけてその先に 鶏肉を縛りつけたもので、かにをおびき寄せています。そういえば、我が家で水辺に採集に行く時はいつも鶏肉が登場します。これでザリガニ採集するとびっくりするぐらい取れますよ。静岡在住時代に、大量のアメリカザリガニでバケツの中が真っ赤に成った事が有ったなぁ・・・・酸欠でザリガニがアップ・アップしていたので慌てて戻しに行きました。

注)この記事は2005年4月20日(旧)兎屋ブログからの転載です。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中